Related items
Showing items related by metadata.
-
Brochure, flyer, fact-sheet2011年世界食料デー 食料価格 危機から安定へ 2011
Also available in:
No results found.2005年から2008年の間に、世界の主要食料価格が高騰し、この30年間での最高水準に達しまし た。この3年間の後半18ヵ月の間に、トウモロコシ価格は74%、コメ価格は166%上昇して3倍 近い価格になりました。 20を超える国々で食料暴動が発生しました。論説委員たちは安価な食料の終わりを宣言しまし た。しかしその後、2008年6月に最高値を迎えた後、主として大規模な金融および銀行危機によっ て世界経済が不況に陥ったことから、食料価格は再び下落し、6ヵ月間で33%も急落しました。 とはいえ、これは一時的な下落に過ぎませんでした。2010年に穀物価格は50%上昇し、2011 年第2四半期にわずかに下落するまで高騰を続けました。その時点で、将来の見通しは全く立って いませんでした。 しかし、経済学者は、2006年以降に経験したような価格の乱高下が、近い将来再現されるだろ うと考えています。つまり、食料価格の不安定性――現象を表す専門用語で言えば――がおそら く、定着したのです。 これは好ましいニュースではありません。価格の乱高下、特に価格上昇は開発途上国の食料安全 保障にとって大きな脅威で す。最も打撃を受けるのは、貧しい人々です。世界銀行によれば、2010~ 2011年に、食費が増大したことで7,000万人近い人々が極度の貧困に陥りました。 -
Brochure, flyer, fact-sheet2008年世界食料デー 世界の食料安全保障:気候変動とバイオエネルギーの課題 2009
Also available in:
No results found.気候変動はすべての人々に影響を及ぼします。その影響は現時点でさえ弱い 立場にあり食料が十分に確保できない何億もの小規模農民や漁業者、森林に 依存して暮らす人々に対して、最も深刻なものとなるでしょう。土地や水あるい は生物多様性への影響、食料価格、さらに食用作物を原料とするバイオ燃料需 要の拡大も、貧困層に打撃を与えます。 「世界食料デー」は、食料不足にさらされる8億6,200万人もの人々が直面し ている状況の見直しに焦点を当てるよいチャンスです。これらの人々の大部分 は農村部に住み、農業セクターを主な収入源としています。2015年までにこ れらの人々を半減させようという「世界食料サミット」の目標は、すでに足踏み 状態になっています。地球温暖化やバイオ燃料ブームは、世界の栄養不足人口 をこれからの数十年間にむしろ増加させることが危惧されています。このパン フレットでは、これらの課題とその解決策について調べてみることとします。 -
Brochure, flyer, fact-sheet2010年世界食料デー 飢餓に対して 結束する 2010
Also available in:
No results found.2010 年10 月16 日、世界食料デーは30 年目を迎え ます。この記念すべき日は、国連食糧農業機関(FAO)設 立65 周年の記念日でもあります。今年の遵守すべきテー マ「飢餓に対して結束する」は、世界の飢餓に対する、国 ごと、地域ごと、そして国際的なレベルでの闘いの中でな されている努力への認識を高めるために選ばれました。 飢餓に対する結束は、政府、市民社会および民間セクター が、あらゆるレベルで飢餓、極度の貧困、そして栄養不足 状態を克服するために協働する時に実現されます。この協 働にあたり、ローマに本部を置く国連機関̶̶国際連合食 糧農業機関(FAO)、国際農業開発基金(IFAD)、国連世 界食糧計画(WFP)̶̶は、2015 年までに飢餓人口を半 減させることを求める国連ミレニアム開発目標(MDGs) の第1 目標「極度の貧困と飢餓をなくす」達成に、国際的 な努力を向けるとなる戦略的な役割を担っています。
Users also downloaded
Showing related downloaded files
No results found.